アイスマイルで家を建てたい!
どんな間取りがあるの?
アイスマイルオーナーが建てた家の間取りが知りたい!
今日はそんな声にお応えするべく、我が家の間取りをご紹介します。
![ペロ](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/08/e25c6add1005ed1bf76078226e41e6ff-150x150.png)
こんにちは!ペロです
ぜひ、お家づくりの参考にしてみてくださいね
アイスマイルとは
「アイスマイル」は一条工務店というハウスメーカーの商品です。
およそ4000通りある間取りの中から、自分の好みに合うものを選ぶ「セミオーダー式規格住宅」です。
一条工務店オリジナルタブレットを無料で貸し出ししてもらえます。
坪数・玄関の向きで間取り検索を掛け、ひとつひとつ見比べて間取りを決めます。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/04/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-1-1024x661.jpg)
間取りが決まるまでの打ち合わせ回数は基本的に上限はありません。
納得のいく間取りが見つかるまで、営業担当者との打ち合わせが可能です。
間取り決定後の「設備・仕様打ち合わせ」回数は最大で4回と決まっています。
間取りの自由度を下げ、打ち合わせ回数を減らすことで、坪単価を下げているのが主な特徴です。
オプション扱いですが、屋根一体型太陽光パネル・蓄電池が標準搭載となります。
アイスマイル 我が家のスペック
新規分譲された土地の1区画を購入し、家を建てました。
敷地と建物それぞれの基本的な情報をまとめます。
- 西側 道幅6mの道路
- 南北に縦長の形状
- 北面・南面・東面 隣家あり
- 1階床面積 55.44㎡ (16.77坪)
- 2階床面積 47.7㎡ (14.23坪)
- 延べ床面積 102.51㎡(31坪)
- 全館床暖房
- 一条オリジナル太陽光&蓄電池パッケージ 12kW搭載
アイスマイルの屋根は太陽光パネル一体型となり、家の大きさで搭載する容量が決まります。
1階 間取り
1階の間取り図面です。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/10/894634a6caa7b03eb3518d95083bda8d-1024x799.jpg)
西面に道路があり南北に縦長い形状の土地に合わせる為、家の南面に駐車スペースを確保しています。
主な特徴を下記にまとめました。
- 和室4.5帖(ホスクリーン2組設置)
- 縦長LDK16帖(キッズカウンター採用)
- 勝手口なし
- 吹き抜けなし
- 階段ホール入口に引き戸あり
和室
リビング西側に4.5帖の和室があります。
将来子どもたちが里帰り出産をした際はゲストルームとして使用できること、老後は夫婦の寝室として活用することを想定し、和室のある間取りを選びました。
普段は夫のロードバイクと練習用のローラー台を置き、自転車ルームになっています。
西面掃き出し窓を開けると前面道路になっているので、自転車の出し入れがスムーズ♪
干すクリーン(屋外用物干し金物)を設置したので、雨天時はランドリールームとして使っています。
また、1階の収納スペースが少ない分を和室の押入(上段・下段に分かれているタイプ)で賄えました。
主にお雛様、クリスマスなどの季節装飾品やアウトドア用品、来客用布団などを収納しています。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/c637d3099904b2d963271a776bfdbc73-1.jpg)
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_0440-scaled.jpg)
和室 残念ポイント
ハニカムシェードが和室のデザインに合うと思い採用しましたが・・・
外からの視線が非常に気になり、当初はハニカムシェードを開けることができませんでした。
👆こちらの記事で、和室掃き出し窓にカーテンをつけた事を紹介しています。
DIYで簡単に設置できたので参考にしてみてください♪
縦長LDK
1階部分にほぼ廊下がなく、居住スペースを広く取れている間取りです。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/LDK.jpg)
ダイニング・リビングが縦長に位置するので、料理をしながら家族の様子を見られます。
キッズカウンターを採用し、現在は子供たちの学習机として使用しています。
ふすまを外せばリビングと和室をつなげた空間としても活用することも可能。
家具の配置やインテリアを工夫すればお部屋の使い方を楽しめそうです。
LDK 残念ポイント
リビング南面に掃き出し窓があり採光が良く部屋は明るくなりますが、日差しも強くなります。
夏場は日差しで室温が上がりやすい為、来季はサンシェードの設置を予定しています。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/06/IMG_0737-1024x768.jpg)
吹き抜けがない間取りを採用しているので、どうしても開放感は感じ難い…。
その場合、カーテンを天井付けにすることをお勧めします!
カーテンが縦に長くなるので窓を大きく感じやすく、部屋を広く感じる効果がありますよ。
廊下・洗面・浴室
リビング東側に階段、洗面所・浴室が配置されています。
キッチン東側に階段ホールがあり、入口に引戸があるのがポイントです!
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/3a55785a1097192e290f4957602fc9fb.jpg)
2階からの冷気・熱気をここで遮断することで、LDKの冷暖房効率を上げることができます。
また、遮音効果もあるのでプライバシーを配慮することも可能です。
廊下・洗面・浴室 残念ポイント
住み始めるまで気づかなかったのですが、和室掃き出し窓から洗面所まで視界が一直線です。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/f586d70f7fde156ecb99d2d7a009e2e0.jpg)
西面が道路なので、通行するだけで洗面所まで一直線に目線が抜けてしまうとは盲点でした。
和室掃き出し窓にカーテンを設置したことでこの問題は解決できました!
間取りを決める時は土地に対して建物がどのように配置されるのかをイメージし、外からの視界が気にならないかしっかりチェックすることをお忘れなく!
2階 間取り
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/10/ae046aa7058b7b7d191dbe2eb919feab.jpg)
洗濯物を外干しするので、南面にバルコニーがある間取りを優先的に探しました。
- 廊下に独立したウォークインクローゼットがある
- 洋室1・2が同じ広さ
- 南面にバルコニーがある
※アイスマイルで間取りを選ぶ際、1階と2階それぞれで間取りを選択することはできません。
子ども2人の部屋の大きさに差が出ないよう、洋室の広さが同じものを採用しています。
WIC
廊下に独立しているウォークインクローゼットがあります。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/6c4728e63ca2fb6624249a1ca24ef52d.jpg)
主寝室内に配置されている場合、夫婦のみの使用となる場合が多いようです。
また、誰かが主寝室を使用している場合、クローゼットを使用しづらくなるデメリットも。
家族全員のクローゼットとして使用する為、廊下に独立しているものを選びました。
夫の書斎として使用する案もあったので、いつかは実現する・・・かも?
![デジタラ~](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/08/E22F3055-08AB-41F0-B7B7-6C750B6AC29D-150x150.png)
早く自分だけの部屋が欲しいのだ!!男のロマンなのだ!!
バルコニー
西面・南面にバルコニーがあります。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/042bd7bbefa4cfcf7eb8b42b9cdf2c39.jpg)
南面に物干し金物を設置し、普段は洗濯物を外干しています。
日当たりが良く、日照時間も長いので冬期も洗濯物がよく乾きます。
バルコニーの奥行きはバルコニーの内壁から建物の外壁中心までの寸法が910mmと図面に記載されています。
バルコニーの実際の奥行きは90cm(900mm)以下となるので、実際の奥行きは少し狭く感じるかもしれません。
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_0844-768x1024.jpg)
バルコニー 残念ポイント
西面のバルコニーには軒がないことがデメリットです。
間取り図には記載がないので、立面図で確認しましょう!
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/892a3e0c2a25d73d5cd260df201a9479-1.jpg)
![](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/11/889af939c6ef082aed57f922fe636b0c-1.jpg)
主寝室掃き出し窓の上に軒がないので、雨天時などは雨が吹込みます。
床暖房・クーラーを切っている季節は窓を開けて就寝することもありますが、突然の雨で床まで濡れてしまうことも。
アイスマイルでは対応していないので、対処の仕様がないのですが・・
オプション費用追加で、軒の延長が可能になることを願っております✨
まとめ
我が家はアイスマイル 31坪の規格住宅です。
- アイルマイル 31坪
- 西面玄関
- 吹き抜けなし
- 和室あり 縦長LDK
予め規格されている間取りの中から好きなものを選んで建てました。
打ち合わせ回数が少ない分、着工までにかかる日数や費用はかなり抑えられると思います。
実際に住んでみると無難な間取りで、生活に困るような不便はことは一切ありません。
無駄な間取りやスペースがなく、使い勝手も良いので気に入っています。
ただ・・・完全注文住宅に比べると自由度がほとんどないのがデメリットです。
以前までは外壁にタープリングを設置できませんでしたが、今は可能になっています(オプション費用がかかります)。
間取りの種類や、オプションで対応できることも少しずつ増えている様です。
新しい情報があれば、紹介していきますね♪
![ペロ](https://ismile-life.com/wp-content/uploads/2022/08/A874C21F-EED3-4A5D-BC27-F8FA58D90822-150x150.png)
長らくのご拝読、ありがとうございました!
おうちづくりの参考にしてもらえたら嬉しいです!
コメント