こんにちは!今日はアイスマイルの樹脂シンクについて紹介します。
使い勝手や使い心地など、リアルな声をお届けします!
日頃の使い方のコツやメンテナンス方法についても紹介しますね!
一条工務店アイスイルのキッチン(アイスタンダード)は「ステンレスシンク」か「樹脂シンク」のどちらか選べます。
他のハウスメーカーや住設メーカの場合、樹脂シンクはオプション扱いになっていることもありますが
一条工務店アイスマイルはどちらを選んでも費用に差がありません。
見た目が美しい「樹脂シンク」を追加費用無しで採用できるところに魅力を感じ、採用しました。
完全に「見た目の好み」で選びましたが、お気に入りシンクにできたので満足しています♪
傷がつきやすいこと以外は、ステンレスシンクと使用感は変わらないと思います。
普段の使い勝手やメンテナンス方法についてご紹介します。
樹脂か?ステンレスか?悩んでいる方はぜひ、参考にしてみてください♪
アイスマイル 樹脂シンクとステンレスシンクの特徴
まずはそれぞれのシンクの特徴や違いについて見ていきましょう。
ステンレスシンク
ステンレスシンクの特徴を簡単にまとめます。
- 耐久性に優れていて、汚れがつきにくい
- 水はね音やシンクに食器を置いた時の音を吸収してくれる
- 食器を落としても割れにくい
- 水垢がつきやすい
- シンクとキッチンカウンターの隙間に汚れがたまりやすい
- 水栓がシンクの中央に配置されない
レストランの厨房などプロが使用するキッチンでも採用されているように、最大のメリットは使い勝手の良さでしょう。
一般的な家庭でも古くから使用されていて、使い慣れている方も多いのではないでしょうか。
樹脂シンク
続いて樹脂シンクの特徴を見ていきましょう。
- 水垢が目立たない
- シンクとキッチンカウンターにつなぎ目がない
- 水栓が中央に配置される
- 見た目が美しい
- 色移りしやすい
- シンクが硬い為、食器を置いた時に音が響きやすい。
- 食器を落とすと割れやすい
一番のポイントは見た目の美しさ。
筆者は真っ白で美しいシンクに憧れたので、迷うことなく採用しました。
ホワイト・ピンク・グレーと3種類のカラーバリエーションがあります。
色移りによる汚れが気になる方は、グレーを選択すると気にならないかもしれません。
樹脂シンク 実際の使用感は?
前述しましたが、筆者は「見た目の美しさ最優先」で樹脂シンクを採用しました。
我が家の実際の写真です。
自分好みの白く美しいシンクで家事ができるので、日々のモチベーションは上がります♪
日常使う上で、気を付けるべきポイントについてご紹介します。
音が響きやすく、食器が割れやすい
樹脂シンクは人工大理石のように、硬い石のような素材です。
ガラスコップなどを(割れない程度に)打ち付けると「コンコン」と高く響いたような音がします。
少し高さのあるところから食器を落とすと割れやすいので注意が必要。
テフロン製の鍋やフライパンなどの鍋底の金属が、樹脂シンクを黒く傷つきやすいです。
使用感はステンレスシンクと比べて大きな差はあまり感じません。
こまめなお手入れが長持ちさせるコツ
筆者は毎夕食後の片づけの際にシンクまるごと中性洗剤で洗っています。
入居から1年3カ月ほど経過しましたが、美しさはなんとか維持できています。
毎晩のリセット時に洗う物を減らすため、排水口の蓋や洗剤スタンドなどの付属品は使用していません。
排水口のゴミ受けに生ごみを長時間放置すると不衛生になり、においや汚れの原因となります。
水切りネットを使用し毎晩交換すると、簡単にキレイを長持ちさせられますよ♪
コーヒーやカレーなどの色素がシンクに色移りしやすく汚れの原因となるので、付着した場合はすぐに水で洗い流すようにしましょう!
樹脂シンク メンテナンス方法
入居から1年3ヶ月が経過した我が家のシンクです。
黒い糸状の細かい傷がたくさんついています。
テフロン製のフライパンや鍋を置いて洗った時にどうしても傷がついてしまいます。
中性洗剤を使用して毎晩シンクを丸洗いしていますが、細かい傷は取れません。
そんな傷はこすり取ってしまいましょう!
用意するのは、市販のクリームクレンザーとメラミンスポンジです。
メラミンスポンジは研磨性に優れたスポンジで、傷や汚れを「磨き落とす」特徴があります。
柔らかい素材(プラスチック、木材、ゴムなど)に使用すると、傷や変色を起こす場合があるので注意してください。
クレンザーを適量出し、メラミンスポンジでこすり洗いします。
手が荒れてしまう場合があるので、手袋を着用するのをおすすめします!
黒くなっている傷をくるくると優しく、円を描くように研磨します。
洗い終わったら水で洗剤を洗い流しましょう。
置いている物が反射されるほどピカピカになりました!✨
作業前後を見比べてみると、黒い傷が取れて全体的に白くなったように感じます!
キレイを維持するポイント
汚れやすい場所だからこそ、こまめな「ちょこちょこお掃除」で汚れを防止するのが1番のポイントです。
普段使いで気を付けるべきポイントをまとめておきますね。
時間がないときは、シンク内をサッと水で洗い流すだけでもOK!
あとでしっかりと掃除をすることでキレイ期間を長持ちさせられます。
まとめ
見た目の美しさと「白いシンク」への強いあこがれで「樹脂シンク」を採用しました。
1日のうちキッチンにいる時間が長い筆者は、自分の好きなキッチンを選んで良かったと思います。
自分のお気に入りがある場所で、家事をこなすことがモチベーションアップに繋がっています♪
樹脂シンクとステンレスシンクを簡単に比較してみます。
樹脂シンク | ステンレスシンク | |
見た目の印象 | カラーバリエーションがある | シルバー(金属色)のみ |
目立ちやすい汚れ | 色移り | 水垢 |
つきやすい傷 | こすり傷 | さび |
使えない洗剤 | 特になし 洗剤の洗い残しに注意 | 塩素系漂白剤 |
特徴 | 音が響く 落とした食器が割れやすい | 物を置いた時の音が小さい |
使用感に関していえば、ステンレスシンクと樹脂シンクに大きな違いがあるようには感じません。
熱湯をそのまま流さないようにする、熱い鍋などをそのまま置かず鍋敷きを使用するなど、基本的な使い方や注意することは同じです。
こまめなお掃除がキレイを長持ちさせられるもの、どちらのシンクの場合でも同じですね。
筆者もどちらにするか悩み、最終的には「自分の好み」で選んで良かったと感じています!
自分の「好きなもの」を大切にしたい、そんな気持ちも家事のモチベーションアップにつながっていると思います。
一条工務店やアイアスマイルに関する情報を発信しています!
今日の記事が快適な「アイスマイル☻」な家づくりのヒントになれれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました🌸
コメント