こんにちは!ペロです。
アイスマイルのキッチンで採用できるオプションについて解説します!
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
設備の打ち合わせって決めることが多すぎて、オプションの事まで考えるのが大変で、ついつい後回しになってしまったり💦
アレもコレも採用したい!!・・・気づけば予算オーバー!なんてことも。
今日はアイスマイルでの生活が1年を過ぎた筆者だからこそ、おすすめしたいオプションを厳選して5つ紹介しましょう!
深型食洗器 自動投入モデル
アイスマイル標準システムキッチンは深型食洗器が搭載されているのがうれしいポイント!
※筆者が契約した時は「浅型モデル」が標準でしたので、オプション追加で「深型モデル」へ変更しました。
現在はオプション費用を追加すると、食洗器のグレードを上げることができます。
- 深型ストリーム除菌洗浄型(追加費用0円)
- エコライト型(追加費用36,300円)
- 自動投入型(追加費用79,200円)
個人的な見解ですが、標準タイプ(深型ストリーム除菌洗浄型)はノズルの形状がシンプルで、洗浄力に劣る気がします。
「自動投入モデル」は洗浄ノズルの形状が立体的になり、洗浄能力も時短・節水効率もダントツです。
それぞれのモデルで搭載されているノズルの形状の違いや、節水・節電効率やコストパフォーマンスについて、下の記事で考察しました。
筆者なりに分析した結果、自動投入型は初期費用が最も高額になりますが、それ以上に節水・節電効果が大きくなります。
長い目でみれば一番オトクだと思いました。
食洗器 それぞれの性能や特徴
アイスマイルで選べる食洗器のモデルは3種類あります。
具体的にどのように異なるのか?その違いについては別の記事で詳しく書いています。
金額が上がればその分性能が良くなりますが、特に注意すべきは洗浄ノズルの形状です。
シンプルな構造の物より、より立体的な構造の方が洗浄範囲が広くなり、洗浄力も当然向上します。
その分節水・節電効果も高くなるので、初期費用が高くても採算が取れると思います。
オプションを決める際はぜひ、参考にしてみてください♪
セラールの位置を変更する
セラールとは、ツルツルとした鏡面パネルのことでキッチンの油汚れを防ぐためのものです。
調理中の油はね汚れはセスキ炭酸ソーダなどでサッと拭くだけで簡単に落ちます!
耐熱効果があるのでキッチンの横壁に施工されています。
セラールパネルは1枚ごとの規格サイズとなるので、面積を広げたい場合などは2枚以上を使用することになります。
アイスマイルの場合、オプション追加で施工面積を拡大する事が出来ません。
(追加できるなら、洗面台の横壁にも設置したかった・・・!)
キッチン側にセラールの面積を増やしたい場合は、施工場所をずらしてもらうという方法で対応できます。
寄せるということなので、キッチンと反対側(カウンター側)のセラール面は減ります。
筆者は打ち合わせ時点で変更が可能なことを知らなかったので、標準通りの位置に施工されています。
炒め物や揚げ物をした時など、白いクロスに汚れが飛んでいるのを見ると悲しくなります😢。
カウンター側のセラール面が減っても大丈夫!ということであれば、施工位置を変更しましょう!
IHクッキングヒーター ラクッキングリル
アイスマイル標準のIHクッキングヒーターはパナソニック製のものになります。
3種類の中から予算と好みに合わせて選べます。
- 標準(3口すべてIHヒーター)
- シングルオールメタル(追加費用66,000円)
- ダブルオールメタル(追加費用83,000円)
まず標準とオールメタルの大きな違いは2つ。
オールメタルであればIH非対応の金属鍋の使用ができること、そしてグリルが「ラクッキンググリル」になることです。
シングルとダブルの違いは、IH非対応金属鍋の使用ができるIHコンロの数です。
シングルは1口、ダブルは2口です。
ダブルは少しオーバースペックな気がするので、シングルでも十分だと思います。
パナソニック公式ホームページより画像をお借りしました。
グリルの性能が標準と比較すると大幅に性能が良くなり、お手入れがグンと楽になります。
標準グリルは網とグリル皿を使用しますが、ラクッキングリルはグリル皿1枚のみ。
洗う物が少ないのは正義です!
標準グリルの場合、庫内上部と網・グリル皿の間にヒーターが這うように設置されているので庫内の拭き掃除がしづらいです。
ヒーターと網の高さのせいで庫内が狭く、グラタン皿の大きさによっては入らないことも。
その点、ラクッキングリルは平面ヒーターで360℃庫内まるごと拭き掃除ができ、庫内も広くなっています。
我が家は標準タイプを採用していますが、魚をグリルで焼くことが多いので・・・ラクッキングリルを採用しておけばよかったと後悔しています。
お手入れのことを考えると、使うのが億劫になっています。
また、通常のグリルと比較すると性能も格段に良いため、凍ったままの魚の切り身がそのまま焼ける!
これはスゴい!!料理の幅もグッと広がること間違いなし!です♪
カップボードを採用する
カップボードを採用する最大のメリットは、地震時に食器棚が倒れてくるリスクを減らせることです。
吊り棚には衝撃を感知すると、扉が開かなくなるストッパーが取り付けられています。
我が家は 幅180cm・上棚1組・下棚扉3枚 のタイプ(B203)を採用。
吊り棚は背面と側面の2面から支えるので、壁の位置によって取り付ける場所が左右反対になる場合もあるので、設計士に確認を。
アイスマイルは「アイ・スタンダード」シリーズのカップボードで、大きさにより金額が変わります。
掲載したカップボードの一覧ですが、昨今の原材料・輸送料の高騰により価格が上昇している可能性があります。
担当者へ最新の情報を確認してください!
扉の色はホワイト・ナチュラル・ビターの3色から選べます。
部屋を広く見せたいなら膨張視覚効果があるホワイトを、落ち着いた雰囲気が好みならビターがおすすめ。
どんなインテリアとも相性の良いナチュラルも人気です✨
こだわりたい方は施主支給の相談を!
★施主支給とは?★
施主が購入した部品や建具、インテリアなどを事前に準備・購入し、建築会社やハウスメーカーへ渡して取付してもらうこと
施主支給をどこまで対応してくれるかは、地域や担当者によって異なります。
個人で購入するので費用も割高になり、納入まで日数がかかる場合もあるので早めの調整が肝心です!
一条ルールも存在しているので、ハードルはかなり高いと思ってください。
一部のアイスマイルのオーナーさんは、施主支給でカップボードを施工してもらった方もいらっしゃいます。
気になる方は、早めに担当者へ相談してみてくださいね。
おまけ レンジフードの高さ変更も忘れないで!
毎日キッチンに立つうえで見落としがちなのが、「レンジフードの高さ」です。
夫は身長179cm、筆者は152cmと、身長差27cmのデコボコ夫婦です。
システムキッチンの高さは2人にとってちょうどよい高さの中間である85cmにしました。
それ以外の場所の高さは打ち合わせ内容に含まれていないものもあるので、施主から確認しておきましょう!
特に注意してほしいのがレンジフードの高さです。
レンジフードはコンロから高さ80cm~100cmの間で変更できます。
確認が漏れたため我が家は85cmですが、ちょうど夫のおでこの高さとぶつかります。
調理中に何度もぶつけてしまう夫の姿を見て、90cm~95cmにしておけば良かったと後悔しています。
家事をする上で無理のない高さになっていないか?しっかり確認しておきましょう!
まとめ 取捨選択をしっかりしよう!
キッチンで採用できるオプションの中で特におすすめできるもの5選、紹介しました。
- 食洗器 自動投入型を採用する
- ラクッキングリル(IHオールメタル)
- セラールの位置をキッチン側へ寄せる
- カップボード
- レンジフードの高さを変更する
今回紹介しませんでしたが、タッチレス水栓や浄水器、米びつなど他にも採用できるオプションはたくさんあります。
打ち合わせの時は家づくりが楽しくて、ついついアレもコレも・・・と希望(欲)が出てきますよね。
筆者もついオプションに心奪われ、数千万の予算のうちの数万なら・・・なんて気持ちになっていたのを夫に叱られました。
数千万円という大きな金額で予算を組み、打ち合わせを行うのでどうしても金銭感覚がマヒしやすいのも要因ですね。
数万円の物が「安い!!」なんて錯覚に陥ることもしばしば。
自分にとって特に何が必要なのか?
実生活をイメージすることがとても大切です!
筆者はグリルをよく使うので、IHコンロはラクッキングリルにしておくべきでした。
アイスマイルの場合、打ち合わせ回数が少ないこともあり、
施主から変更の指示や質問をしないと、変更や確認が漏れてしまうことも。
変更や確認したいことがあれば、その都度担当者へ連絡しておきましょう!
打ち合わせ回数が少なく、規格住宅で決まっていることが多いアイスマイル。
施主から声をかけないと確認することもないまま打ち合わせがどんどん進んでしまいます。
高さや位置についての変更は特に注意が必要です!
素敵なお家づくりは大変なことが多いですが、楽しみながら打ち合わせを進めていけると良いですね!
今日の記事が皆さんのお家づくりのヒントになれれば嬉しいです!
今後もアイルマイルについての情報をどしどし発信していきますのでお楽しみに♡
長らくのご拝読ありがとうございました♪
コメント
コメント失礼します。
i-smile検討中です。
カップボードについて質問させてください。
吊戸ガラスについて、標準(i-スタンダード)では半透明のものしか選択できないのでしょうか?
半透明ではなく、中身が見えないようなもの選択できるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
一条さん 様
ご質問ありがとうございます。筆者が家づくりをしていた際は、吊り戸棚の開戸はすりガラスのみで、変更不可でした。地域や時期によって仕様が異なり、年度によって変更追加されている場合もあります。
最新の情報は一条工務店の営業マンに聞いてみることをオススメします!きっと丁寧に教えてくださると思います。
お役に立てず、申し訳ございません。